60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

③幸せなパートナーシップについて考える講義シリーズ!幸福学・夫婦編 「幸せスイッチ」第3講に参加しました♪ 慶應SDMウェルビーイングリサーチラボ全6回

6/24(日)、前回の幸せなパートナーシップについて考える講義シリーズ!幸福学・夫婦編 「しあわせの絆を育む愛情地図」第2講に参加しました慶應SDMウェルビーイングリサーチラボ全6に続いて今日は第3講「幸せスイッチ」に参加しました♪

今回の講義から初めて参加される方も、1/3ぐらいいました〜!

前野マドカさんの「幸せスイッチ」と夫婦の対話の会の方もゲストとして登壇!
楽しみです♪

広告



幸福学で見つける!あなたの幸せスイッチ

(第1講の時に、録音、拡散、ブログOKの許可を頂いてますので、敢えてご本人の言葉に近い形でブログを書かせて頂いてます)

前野マドカさんの著書でもある「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」から講義が始まります♪
夫婦たけではなく、パートナーシップについて考える会なのです
なので、これから結婚を考えてる方や、勿論シングルの方でも参加OKなのです

先ずは、宣伝(笑)

前野隆教授の7/13に出版される
「幸福学が明らかにした幸せな人生を送る子供の育て方」と合わせて読みたいですね(笑)

夫の視点・妻の視点から子育てについて書かいた本なのだそうです

幸せな人生を送る子供の育て方と、本当に夫婦でどういう風にして来たのか?エッセンスが入っている

自分達で書いたのに凄く感動しちやって(笑)
普通の子育てとは、ちょっと違う視点で、夫婦と言うか、親が幸せになる方法が書かれてるそうです
(子育ての事は書かれてないのだそう)

親が幸せなになると子供も幸せになる

前野ご夫婦の息子さんのエピソードなんです
小さい頃から、ずーっとゲームばかりしてて、それでも信じて育てて(ピグマリオン効果で)
大学に入るまで、勉強しなかったそうです
それでも、とにかく信じる!
そしたら、大学生になって、やっと勉強するようになったのだそう(笑)

「お父さん、僕は何になれるかは分からないけど、幸せになる自信だけはあるよ」と言ってくれたのが、嬉しくてね〜、「あー信じて育てて良かった!」ったーて!

まだ何になるかは、分からないけど(笑)
なので、幸せな人生を送る子供には育てたと言うエピソードを書いたら、本の表紙になったそうです

はい、説得力ありますね〜!(笑)

バランス,叱る係とリラックス係
わかり合った上での役割分担することが大事
そんな事が書かれてる本だそうです

このエピソードを聞いて、会場がドッと笑が起きたものの、心かほんわかしました
良い話ですね♡

奥様のマドカさんは葛藤があって大変だったそうですが(笑)
シングルで子供も居ない私にも、興味が湧いてきました(笑)

そして、今日の講義に入ります

先ずは4人以内ぐらいになり、かるく自己紹介タイム♪
今回も100名以上の方が会場に集まっていました

先ずは幸福学のおさらいから

(ここ、私とても勉強になりました!)

幸福学と言うと、前野教授だけがやってると勘違いされてる方がいると思いますが、日本でも京大の内田先生とか、沢山の方が幸せの研究をされてるそうなんです

アメリカでは、2つの基礎研究的研究がありウェルビーイングハッピネスの基礎研究で有名なのは、ディーナー先生、カーネマン先生

例えばディーナー先生は、感謝する人が幸せとか、自己肯定感高い人は幸せとか、利他的な人は幸せ、幸せな人はどんな人なのか?を沢山アンケートを研究して明らかにした人なのです

カーネマン先生は、ノーベル賞もとってる人なんです

ポジティプ心理学と言う分野があります

これは、こーゆー基礎的な研究成果を応用して、ポジティプに、つまり心の病のネガティヴな状態な人では無く、普通の人達の心の状態をより幸せにしましょう!と言うことを一生懸命やってる人達です

セグマン先生は、7月末に来日されます

チクセントミハイ先生は、フローとかゾーン、幸せの研究と言うよりも、フロー、凄い没入して集中して仕事とか何かをやってる状態(エンゲージメントとも言う)

そーゆー状態と言うのは、物凄く効率も高くて、成果もでる
それはどうするのか?って事を研究してる人
それも、非常に良い心の状態なので、広い意味での幸せとなります

幸せの研究は、世界中の論文で年間1000ぐらいの論文がどーんと出るぐらい研究され続けてるのです

学門分野では、今、AIとか騒がれていますが、ウェルビーイングは、静かなブームと言うか
AIが如何に、人間の心を作れるのか〜!
と言ってるのと逆に、人間の心って、どうなったら我々は、より良い生活を送れるのか?
と言う人間自体、私達の謎と言うか、実はホットなトピックになっていると言う訳なんですって

幸せには、長続きする幸せ(地位財)と長続きしない幸せ(非地位財)があります

イギリスの心理学者ネトル先生が明らかにした

皆さん、お金や、地位や、物は欲しいですよね?
私もお金がない大好きです(笑)
でも、お金は、手にいれても、もっと欲しくなっちゃうんです
更に欲しい、更に欲しいと人間の欲は切りがないので、長続きしない
もっと欲しくなるから、求め続けちゃう
(足るを知るって大事なんですね〜…)

人間の脳が、そーゆー風に出来ちゃってるんですね

だけどもう一つ、良いニュースがあります(笑)
求め続けなくても、右側の、安全・健康・心。こっちを持っていると実は、長続きする幸せが得られるのです

<前野先生>
実は、日本人って、日本に住むって物凄く安全な社会に住んでる訳じゃないですか?

今、本当にリュックサックをここに忘れて帰ったとしても、ちゃんと届けられるみたいな
こんな国、世界中に殆どないですよね?
(一部は、ありますけど)

だから、物凄く安全な国なのに、

健康もそうですよね
日本はトップクラスの長寿の国
それも医療が世界的に発達しているから

実は、日本は物凄く安全で健康な国なんですが、ワールドハッピネスレポートみたいな世界の幸福学度調査をすると、先進国中、最下位という結果が出ちゃうんですよね

これはじゃぁ、日本人は世界で不幸なのか?

僕はそうじゃないと思います

10段階あるとして、ノルウェーとかデンマークの人とかは、最高じゃないけど、9ぐらいから?

日本人は、まぁ、5ぐらいですかね?
って感覚でチェックされる人が多いみたいで(笑)

それは、不幸なんじゃなくて、謙虚なんじゃないかと思いますね

中庸とか、平穏無事と言う概念って言うのがあって、日本人は不幸と言うよりも、安全で健康で、でもこれが当たり前になっていると勿体無い

香川県の幸せを調査した事があって、香川県て、実は、西日本一、幸福度が低かったんです

でも行ってみると、気候も温暖で瀬戸内海も綺麗で、食べ物も美味しくて、うどんも美味しいし、色んな物も美味しくて、幸せそうに皆さん暮らしてらっしゃるんですよこれは日本の縮図だなぁ〜と思いました

調査を色々としてみると、香川県に住んでて一回、外に住んで戻って来た人の方が幸せ度が高い
それは、香川県の良さを気づいてるからなんですよね

日本も一回、海外に住んで戻ってくると、なんだ実は幸せだったんだ〜と思うかも
前野の教授も2年半ぐらいに海外に住んでた
アメリカに憧れて
でも老後は日本に住みたい(笑)

アメリカの刺激も良いけど、やはり安全で健康て、食べ物の美味しいさなんて世界最高級ですよね

日本に住んでるとフランス料理良い、中華料理が良いって言うけど、やはりね〜日本ですよ(笑)

ってところで、まだ本論に入ってません

ここから本論に入ります(笑)

この心の部分を真面目に研究をした結果、幸せの四つの因子が出ました

復習ですが幸せの四つの因子とは

①自己実現と成長(やってみよう因子)
②つながりと感謝(ありがとう因子)
③前向きと楽観(なんとかなる因子)
④独立と自分らしさ(あなたらしく因子)
の4つになります

これは、幸福学第1講で学びましたね

今日は、四つの因子を元に、奥様のマドカさんが本に書いた「幸せスイッチ」がメインになります

この四つを満たしている心の状態が幸せと言う事になります!

<前野先生>
何かをやってみよう!とか、なんとかなる!とか、自分らしく人がなんと言おうとやっぱりこれはなってみるんだ!

そーゆーちょっと力強い気持ち、欧米流の個人主義?って言うか、ちゃんと自分の考えをハッキリ持ちましょう!みたいなのが①③④になります

②はアジアに強い集団主義、皆んなと共に、皆んなの為に、皆んなと一緒により良い世界を作ろうよ!そーゆー気持ちが強い事になります

だから面白いことに、西洋流の個人主義も大事だし、東洋流の日本流の和の心も、凄く大事で、たまたま因子分析で①③④と②になっますが、重要性としては、半々だと思うのです(①③④の方が多い訳ではない)

①③④の自分の個をイキイキと磨くのと、②の皆んなと共により良い世界を築く
この二つがあると幸せなのです

(マドカさんのお知り合いで成功してる方の話になり、その方と周りの方とで何が違うのか?と思ったら、本気度が違った
それに対して前野先生は)

<前野先生>
本気になるのって実は、本気になる事を見つけるのが難しいんですよね
僕も実は、幸せを世界に広めることが、自分の本当の人生を賭けてやりたい仕事だと思ってますが、これを見つけるのに、なんと!50年もかかりました

50歳超えて、やっと、あっ、自分の本当に本気になれる仕事はこれだなと思った

20代の時にロボットの研究をしてた時も、結構楽しい仕事だなと満足して、これ以上の仕事はないなと思っていたけども、今と比べると本気度は低かった

低いつもりは、なかったけど、皆んなそうだと思うんですけど、本当に本気の仕事を探し続けると見つかるけど、なかなか見つからないんだな〜と思うんですよね

だから、それを上手く見つけて行くっって言うのも、幸せの…
幸せスイッチって、そーゆー事ですよね?
スイッチを入れて、より幸せになって、それを本当のやってみよう!
それの為なら、もうね、どんな事があってもなんとかなるし、人が何と言おうと、絶対やっていくぞ!みたいな凄い強さになる

やはり本当にやりたい事が見つかってるから

それと本当にやりたい仕事を一緒にやっていく仲間が見つかってる人ですよね
だから、幸せな人って言うのは、これが凄く高い人

羨ましいぐらい人生賭けてやるのと、人生一緒にやって行きたい仲間がガチッといるって言う事じゃないですかね〜

<マドカさん>
そうですね〜
ちょっといいですか?

自分らしさを出したいと思ってても、日本の世の中だと、先生とか親とかキーマンになる人に、例えば絵を描くのが凄く好きだったとして、小さい時に、でもその先生とか、いや、あんまり上手じゃない、褒めてくれなかったとか、お母さんが「あなたは、下手だからもっと他の勉強を頑張った方が良いわよ」とか言っちゃうと、本当は好きだったと思っても、それをずっと強く持ち続ける

<前野先生>
戦後の教育がそうしたんじゃないか?
一つの地軸で全員を測ったら、トップの人は嬉しいけれど、後の人は皆んな挫折感ですよ
これはアメリカなんか行くと多様な人がいるから、軸が1個じゃなくて1000ぐらいあるんですよね

私は、これが好きなの!
優しさなら負けないよとか言う人もいるし

ガソリンの入れ方はカッコ良いよとか、あらゆる仕事の人が皆んな誇りを持って、自分がその分野で1番という国と、なんかそれに序列をつけてこっちは偉いけど、こっちは偉くないみたいなじゃなくて、色んなカタチが素晴らしいですよね

インクルージョン

今、ダイバシティで障害者を雇わなければいけない、女性も活躍しなければいけない、〇〇でなければならないではなくて、障害者も女性も皆んな素晴らしい

それぞれの方が素晴らしいから、力を合わせるとイノベーションも起きるし、多様な人が一緒にいる方が幸せなんですよ

繋がりが多様な人の方が幸せだって言う結果も出てるから

今のダイバシティ推進室の方が、お上から言われだからダイバシティ推進ではなく、ダイバシティとはより確立的でない、変わった絵を描く人の素晴らしさとか、イキイキと生きていける社会になる

自分がその分野で1番って序列をつけて、例えば絵が変な絵を描くから、絵を描くのをやめないとか、アメリカだったら、アメリカだけを褒める訳じゃないですけど、色んなカタチが素晴らしいですよね

・本気になるのを見つけることの難しさを前野先生の経験から聞けたこと
・だからこそ、本気になることを見つけていくのも凄く大事!
・仕事に於いても多様性があっていい!軸が1つでなくていい
この3つは、私の心に深く刺さりました…

前野先生がキャノンから転職して、新しい環境で先生として教えなきゃいけない時に、②があったから乗り越えられた
自信を失いかけてるときに「大丈夫、あなたなら絶対に大丈夫!」と言われて、それで本当に乗り切ったんです

マドカさんの存在があったからこそなんですね〜!
近くに居る、信頼出来る人の一言が大事なんですね♡

<前野先生>
②の繋がりがあると他の①③④も出来るようになる
家庭でも職場でも、誰か信頼してる人には、自分も声をかけてあげるようにする

①③④は個人主義的な、頑張るぞ!強い個なんです
①③④が弱まった時に、どんなに根性論で頑張れよ!と言われるよりも②が大事になってくる

特に日本は輪の国だから、皆んなの調和で皆んなで、「大丈夫だよ!一緒にやってこうよ」みたいなのも大事
②は一つなんじゃなくて、①③④と同じぐらいの割合で大事ってこと

<マドカさん>

最近良く聞かれる質問が、」色んな困った事とか辛い事があった時に、どうやって乗り切るんですか?」「また元気に復活する時にどうやってるんですか?」って聞かれた時に、身近な人の応援の言葉が、信頼してる人の言葉が私を元気にしてくれるって、主人の話してるんですよ〜

さすがです✨

パートナーシップでも②だけが必要だと思いがちだけど、②が①③④を強めるし、①③④の為に②を行ったり来たりと自分の自立や独立する強さが行ったり来たりなんだそうです

▲もっと詳しく知りたい方は、この本を読んで下さい(笑)

いよいよ幸せスイッチ・ワークの時間

▲皆さん幸せになりたいですか?

「幸せスイッチ」をONにして、一緒に、幸せになりましょう!
ここでは、マドカさんの「幸せスイッチ」の本を参考にワークが始まります
本の中には20個の幸せスイッチが紹介されてますが、今日は、2択でのワークでした!

①自己実現と成長(やってみよう因子)
体験スイッチ

②つながりと感謝(ありがとう因子)
信じるスイッチ

<ポイント>
信頼関係が出来てるから信じれる
信じれるから対話が出来る
対話があるから信じれる

③前向きと楽観(なんとかなる因子)
上を向いて歩こうスイッチ

④独立と自分らしさ(あなたらしく因子)
満喫スイッチ

それぞれのテーマに合わせたスイッチがあるんですよ〜!
(詳しくは本に書いてあるので、興味ある方は読んでみて下さい)

幸せの要素を、いかにスイッチにするか?の事例を知れて、とても勉強になりました!

▲「私の幸せスイッチ」をつくってみよう!

ここで、個人ワークです
自分のスイッチを知っていると、より幸せ度があがるそうです

マドカさんは、人間関係に対して前向きに取り組まれてるそうで、心の持ちようが自分の中でいいジャッチに繋がっているのだそう

なので基本的に初めて会う方とも「必ずその人の良い所、素敵なところは何だろう?」ってお会いしますし、何か難しそうな事があっても、全部①②③④の中から何が学べるんだろうと言う想いで動いてるそうです!
(さすが意識が高いですね〜!)

前野先生曰く、マドカさんは天然の幸せ者なのだそうです✨

そして幸せは、本当は沢山あるのに、サラリーマンだから無理とか思ってる人も多いけど、是非スイッチを入れて、そっちの世界に行って欲しいですね♪

(自分の思考の枠組みが幸せも、遠ざけてるんですね〜…)

自分の幸せスイッチを作ってみよう!

幸せスイッチは「行動を変えると気分が変わる」と言う理論がある
例えば、上を向いて歩くと幸せになる
満喫すると幸せになる

これは、行動が先で気分が変わってるのです

本の中では20の幸せスイッチが紹介されてますので、最初はそれを活用して、そしていずれは自分の幸せスイッチを作れると良いみたいです!

幸せスイッチとは、何かの行動を変えると気分が良くなるような、オリジナルなよスイッチを作るのです

私は、どんなスイッチを作ろうか色々と考えましたが…
(出来れば、地位財じゃないスイッチがいい)

ごく、たま〜〜〜に!仕事中、酔ってるとスタッフに怒ってしまうので、「腹が立った時に深呼吸して大股で歩くスイッチ」とかがいいかなぁ〜と思いました(苦笑)

シェアタイムで、ご夫婦で来てる方と一緒にお話しを伺ったのですが、個人のスイッチもあるけど、夫婦で一緒に押すスイッチもあるのではないか?と、さすがパートナーシップがテーマですね!

夫婦で一緒に押すスイッチを作るのも効果的だそうですよ♪
(ご夫婦の方は是非、一緒に作ってみて下さい)

そして、自分の満喫スイッチも作ると良いそうです

対話の方々のお話

慶應SDMで対話の研究をされてる方々で、物事の話ではなくて、自分の気持ち、「今どう感じているか?」を大事にしてるそうです

対話のスキルの4つ
①聞くこと リスニング (耳を澄ます感じで)
②尊重 リスペクト(自分の気持ちに対しても、相手の気持ちに対しても)
③保留する (一旦脇に置く感じ)
④声に出す (感じたことを)

対話の時には、この4つの事が出来ると、良い対話になるそう!

パートナーとの関係性におけるスイッチを作る時のポイント

・この関係性をより良くして行くために、自分自身で押せるスイッチ
・彼女(彼氏)のために、僕が押してあげられるスイッチは何だろう?
・一緒に押すスイッチ

この3つを、一緒に考えてスイッチを作るのは、とても効果的だな〜と思いました!

感想

・今回も、前野ご夫婦の漫談みたいなやり取りから沢山の気づきを頂きました〜!(笑)
特に、本気になることを見つけること、仕事の多様性のお話は、聞けて良かったです!

・幸せスイッチを自分で作るワークも楽しかった♪

・対話の方々のお話も為になりました!

・幸せスイッチは、前回の愛情地図とも繋がってるな〜と思いました

・自分の幸せスイッチを何個か作って行きたいです✨

次回は7/15(日)テーマは「愛情を伝える5つの方法です

<今回の講義の関連書籍はこちら>

<前野隆司・新刊はこちら>

関連記事

阿部きょうこ 公式メルマガ

パートナーシップのことや、私の本音をメルマガから配信しています。笑
その他、各種講座やイベントの優先案内もメルマガから、ご案内しますので宜しければ登録お願いします。
メルマガでお会いできるの楽しみにしています

60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

この記事を書いた人

アバター画像

阿部きょうこ

現在、六本木のクラブでママちゃんやってます。
30才で六本木にあるクラブでママになった時に、マネジメントやコーチングの領域で悩んでいた。10年前から心理学を学び、主にセルフコントロールとコミュニケーションに関心を持つ。

自分の心を開いて相手と関わり相互支援出来る人間関係を目指しながら日々活動中。

幸せになるのをただ待っているのではなく、自ら幸せを創り出し、日々笑顔で過ごす人を増やしていきたい。

広告