慶應義塾大学日吉キャンパスのシンポジウムスペースで全6回に渡りパートナーシップについて考える講義
4/22(日)に開催された、第1講「幸福学・夫婦編」に参加して来ました♪
広告
私が選択理論心理学を学んだ頃からお世話になってる、一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミーの渡邊ご夫妻と、慶應SDMの前野教授ご夫妻がコラボして企画されました
今日この日を楽しみにしてた私
どんなお話が聞けるかワクワクします(笑)
今日は前野先生の「幸せの4つの因子」についてのお話☆
前野先生の自己紹介から
録音・録画・拡散OKとの太っ腹(笑)
私のアウトプットも含めブログに書きたいと思います
幸せの基本とは?
「あなたがいてくれてよかった」
と認知症の方に語りかけるとその方の幸せ度が上がるそう
早速、まわりの人に言いましょう♪と、いきなりのワーク(笑)
私も4人組になり初対面の方に自己紹介しながら「あなたがいてくれてよかった」と言葉掛けする
すると会場全体のエネルギーが上がり場の雰囲気が一気に和んだ
これは、認知症の人じゃなくても、言われたら嬉しい!
絶対的な承認だもの(笑)
今は幸せについての学問も進んでるそう
因みに4つの因子とは幸せの状態であり
幸せになる方法は「無意識の力を伸ばす八つの講義」に書いてるそうです(笑)
話を戻します
幸せには、<長続きする幸せ>と<長続きしない幸せ>の2つがある
詳しく説明していこう
地位財型の幸せ=長続きしない!
・地位財=他人と比べられる財
・金、モノ、社会的地位
欲にはキリがない
新居を買った人の幸せ研究の結果、満足度は上がるが、幸福度は変わらない
(この満足度と言うのは物に対する満足度)
これは、ヘドニア(欲求を満たす幸せ)
非地位財型の幸せ=長続きする!
・外的要因(安全など)
・身体的要因(健康)
・心的要因(幸せの4つの因子)
①自己実現と成長((やってみよう因子)
・仕事のやりがいと目的意識、成長意欲、自己肯定感
②つながりと感謝(ありがとう因子)
・他の人への感謝、親切、利他、信頼、チームの多様性
③前向きと楽観(なんとかなる因子)
・ポジティブさ、楽観性、自己受容、気持ちの切り替え
④独立と自分らしさ(ありのままに因子)
・人の目を気にしすぎないこと、自己概念の明確傾向になります
戦争よりも安全な方が幸せ=日本はとても安全
これはユーダモニア(道徳的な幸せ) アリストテレスみたいな
私が1番衝撃だったのは…
Happyと幸せは意味が違う!?
・Happyとは、短絡的な短期的なヘドニア
ドラック、お酒、美味しいものを食べるとか
・幸せとは、幸せな人生だったな〜、ユーダモニア
ここでウェルビーイングとは何か?
ウェルビーイング=良好な状態、良い在り方
このウェルビーイングの方が幸せに近い概念だそう
Happy=幸せ、と思っていた私
これには、驚きました!!!
そして私が幸せだと思ってた事の殆どがHappyだったとは…
話を戻します(笑)
・強い繋がりも大事だが、弱い繋がりを持っているのも大事(人間関係で)
・お金も幸せにするが繋がりがある人の方が幸福度が高い
・経済的発展が必ず幸せとは限らない
質問です「あなたが本当に困った時に助けてくれる人は何人いますか?」
ブータンの人に質問すると、なんも50人と答えるそうです
家族、親類縁者を入れると大体50人平均だそうで(笑)
みんな助け合いながら生きてるそう
因みにブータンは大乗仏教で、お寺でお参りする時、[世界中の生きとし生けるものが幸せでありますように]だけお願いするのだそうです
ブータンのガイドさんの方は、日本人の方もせめて[世界の人々が幸せでありますように]と祈ってから[自分の事]をお願いして下さいねと日本人である前野教授に告げたそうです
ついつい自分のお願いを優先しがちになってしまうので、素敵な考え方だなぁ〜と思いました!(笑)
話を戻しますと、昔の日本じゃないけど、ゆる〜く繋がって助け合う地域づくりが、今の日本にも必要なんですね!
幸福学とは「気の持ちよう」の科学が進んだ学問
昔は精神論だった
幸せだと思えとか!?(笑)
幸せだと、創造性、生産性め高くなる
寿命だって7年ぐらい長くなる
幸せの四つの因子①②③④を育てていく事が大事
ポイントは自分自信が①で成長する事
(子供も成長する)
マズローは高い意味高尚な意味での自己実現だけど、前野教授が言う自己実現とは、ありがとうを皆んなに言うとか、小さい趣味や、やりがいを持つ事が大事だと言ってたのが印象的でした
大人も子供も、それぞれの人が[やりがい]を持つこと
②感謝をすると物欲が減る
[今、生きてるだけで幸せ]
自分さえ良ければと思っている人は、幸せにならないように心が作っていってる
信頼、多様な友達を持っている人の方が幸せ度が高い
③自己受容=自分の良い所と悪い所も含めて受け入れること
ポジティブで楽観的な人は幸福度が高い
「まぁ、なんとかなるさ〜」みたいな(笑)
④人の目を気にしすぎない
なんと②以外は、自分の問題なんですね〜!
(②が人間関係)
この①②③を救うのがパートナーシップ=②
パートナーシップが①③④を育てる
逆もある
①③④が出来るようになると②の感謝、利他、信頼に意識がいく
言い換えれば、小学校で習ったような事なんですね〜。
この4つを満たしてる人が幸せ度が高いと研究で分かったそうです
看護師、介護士とか人を助ける仕事に就いてるひと、NPOの人とかは②が高い
でも、自分の目標がなかったり、ありのままでなくて、人さまの為にと献身的になってしまうと、バーンアウトしてしまう
②だけが高い人は幸せになれなくて、やはり「自分は何がしたいのか?」前向きさ「なんとかなる」とか思っていないと飲み込まれてしまう
自分の幸せ度を高くしてから人を助けに行かないと人を幸せには出来ない
幸せも移るけど、不幸も移るし、鬱も移る
逆にベンチャー起業の社長さんで①③④が高いけど利他性がない人もいる
(もちろん、利他性がある人もいますが)
②が低いと人間関係なので、孤立してしまう
①②③④をバランス良く満たすことが大事!
①③④の因子がこの図の左側に繋がっていて
②が右側に繋がっているのです
要するに
「愛」
文字が大き過ぎて、インパクト大でした〜!(笑)
全ては、ここなのですね♡
自分を愛し、パートナーを愛し、出来れば世界中の人を愛する
他人との最小単位の関わりがパートナーシップ
(夫婦・恋人)
ここの関係が上手くいけば世界平和にもつながる(笑)
お互い尊重し合い違いを受け入れていく
この図の色が濃い部分は他人が介入して出来ること
自分で難しければ、他人の力を借りるのもあり
全ての会話はポジティブな言葉だけで成り立つ!
これは、日頃から意識したいと思いました
そして、最後の笑顔のワークはこちら
右側の非ディシェンヌスマイルは、AIも反応しないそう
違いは、目が笑ってないからかもですね〜!
機械は、本当の笑顔かどうか見分けられるそう
二人一組で写真を撮りあいました!
皆さんも一緒にやってみて下さい(笑)
①普通の顔
②笑顔
③歯の見える笑顔
④口角を最高に上げた笑顔
⑤最高に楽しいと思いながら④よりさらに笑顔
この5枚の写真をとって見比べるだけ
どれがディシェンヌスマイルになるでしょうか?
どうでしょうか?
こうして見比べると違いが分かりますね!
正解は,⑤ディシェンヌスマイルになります
やはり目が違いますね〜!
楽しいワークでした(笑)
感想☆
前野教授のお話が面白すぎてあっと言うまの3時間でした(笑)
ワークも楽しかったですが、皆さんの生の声を聞けたのは1番の収穫
前野教授も、今でこそ教授ですが、キャノンを辞めて慶應に戻って来て教授になる前の日々が1番辛かった時に奥様は、「大丈夫、あなたなら出来るから」と毎日言葉を掛けていたそう
この4つの因子に気付く前に実践されてたんですね〜!
素晴らしい✨
そして、留学に行きたかったけど、資金が無くて行けなかった
その人が取った行動とは?
紀伊国屋書店などに、ホームステイを募集し、外人さんを預かりながら、英語を勉強した話を聞いた時に、発想の転換が凄いと思いました!
最後に、ご夫婦の奥様が「私は今日死んでも良いぐらいに今が一番幸せ♡」と旦那様に伝える方がいて(笑)
旦那様からすると、「そう言われると、先延ばしにしないで、今日、伝える事は、今日話をしないとなー」と言う気持ちになるそう
これは、前野教授も奥様に言ってるセリフだそう
200名参加の会場中に愛が蔓延してました♡(笑)
次回は、5/6(日)
テーマは「しあわせの絆を育む愛情地図」です
シングルの人も大歓迎♪
よく、「私のことを分かってくれない」と思っているそこのあなた!
ぜひ参加してみて下さい
参加無料 13時〜16時
慶應義塾大学日吉キャンパス
シンポジウムスペースで開催します
今から楽しみです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お申し込みはこちらから!
[前野隆司教授の今回の講義での関連書籍は、この2冊!]
関連記事