60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

VIA-ISキャラクターストレングス・24の性格の強みを知るだけで9.5倍幸せになる♡ポジティブ心理学

皆さんこんにちは!
阿部きょうこです。

今日は、私も学んでいるポジティブ心理学のVIA-ISキャラクターストレングス(24の性格の強み)についてご紹介します!

「あなたの強みはなんですか?」と聞かれたら、どんな強みを思い浮かべますか?

世間一般的には、才能(資質)やスキル、持っている資格やこれまでの経験を積み重ねたことによる能力、またはその人だけが持つ特有の優れた性質を思い浮かべるのではないでしょうか?
(優れた性質とは、見た目の美しさやスタイル、並外れた運動神経や知能の高さなどのこと。)

しかし私たちには、大切にしている価値観があります。
その大切にしている価値観を24種類ある性格の強みとして捉えることにより、人と比べて優劣を感じるのではなく自分にも相手にも同じ強みがあることを知ることで、人間としての共通性やつながりを感じることができるのです。

その大切にしている価値観が、VIA-ISキャラクターストレングス(24の性格の強み)になります。

VIAーIS キャラクターストレングスとは?

VIA-ISは「Values in Action Inventory of Strength」の略で、行動の中にある価値観を強みとしてまとめたものであり、その人の「人格的な強みのリスト」を知るための診断ツールになります。(VIA-IS診断はこちらから)

人格には個人の人間としてのあり方という意味があります。

ポジティブ心理学の第一人者であるクリストファー・ピーターソン博士とマーティンセリグマン博士が中心になり、ストレングスファインダーのギャロップ社とも協力して開発されました。

VIA-ISキャラクターストレングスの強みは24種類あります。
そしてそれぞれの強みは、6つの美徳に分類されています。

美徳とは美しい徳であり、道にかなった心のあり方や行いのことをいいます。

VIA-ISキャラクターストレングスは、時代・文化・信条を超えて哲学者や神学者が重視してきた徳性になります。
(徳性とは善を行おうとする心のこと)

つまり世界中で読まれている書物から、さまざまな文化で共通する善となる価値観(美徳)を調べ、そこから徳性と呼ばれる要素を24種類の強みとして抽出したのです。

このVIA-ISキャラクターストレングスを診断することで、自分の中にある人としての善き心に気づきます。
それと同時に他者の善き心にも気づけるようになります。

つまりVIA-ISキャラクターストレングスの観点から、自分を理解し他者を理解することで相手を慮る(おもんぱかる)心が養われ、色々な人の個性や多様性を認め合い互いを尊重することができるようになります。

そしてVIAの強みを知らないのを0とすると、知っただけで9.5倍幸福度が上がることが研究で分かっているのです。

(VIA-IS診断はこちらから)

ここから6つの美徳と24種類の強みについて、簡単な説明をしていきますね。

【知恵の美徳:知識の習得と活用を伴う認知的な強み】

・創造性:物事を行うのに目新しく生産性の高いやり方を考える力。
・好奇心:探究心を発揮して新しいことを発見することを好む。
・知的柔軟性:あらゆる角度から物事を考え抜いて検討する。安易に結論に飛びつかない。
・向学心:好奇心の枠に留まらず既存の知識の上に新たな知識についても体系的に理解を深める傾向にある。
・大局観:人に対して賢明な助言ができる。全体を俯瞰する視点を持っている。

【勇気の美徳:外部または内部の反対にあっても目的を達成するという意思の発揮を伴う感情面の強み】

・勇敢さ:困難に立ち向かっていくこと。自分の信念に基づき恐れに向かっていく態度。
・忍耐力:始めたことを最後までやり遂げる。課題をやり遂げることに喜びを見出す。
・誠実さ:真実を語る。自分の気持ちと行動に対して責任を持つ。
・熱意:感動と情熱を持って生きる。イキイキしていて活動的。

【人間性の美徳:他者を思いやったり力を貸したりすることを伴う対人的な強み】

・愛情:互いに共感しあったり思いやったりする関係に重きを置く。
・親切心:人に親切にし人のために良いことをする。
・社会的知性:他者および自分自身の動機や感情を意識している。場の空気を読む力。

【正義の美徳:健全な地域社会生活の基礎となる市民としての強み】

・チームワーク:グループやチームの一員としてうまく立ち振る舞う。
・公平さ:あらゆる人々を同様に扱う。皆に公平にチャンスを与える。
・リーダーシップ:グループのメンバーが活動しやすいように支援し実現するように動く。

【節制の美徳:過剰を制御する強み】

・寛容さ:過ちを犯した人をゆるす。人にやり直すチャンスを与える。
・慎み深さ:ありのままの自分以上に自分のことを特別だとは考えない。
・思慮深さ:注意深く選択する。
・自律心:自分の気持ちや振る舞いをコントロールする。規律正しい。

【超越性の美徳:森羅万象に通ずる意義をもたらす強み】

・審美眼:日常生活の中で、美しさや独自性、美徳、スキル、非凡なものを見つけ真価を認める。
・感謝:自分や周りに起こった良い出来事に目をむけ、それに感謝する心を持つ。
・希望:楽観性・未来志向。素晴らしい未来を描いて到達できる、そのような動機と自信が湧いてくる。
・ユーモア:人に笑をもたらす。明るい面を見る。
・スピリチュアリティ:より高次の目的や森羅万象の意味について一貫した信念を持つ。

(美徳と強みについての説明はVIA PROを参照しました)

如何でしたでしょうか?
今日ご紹介したのは、VIA-ISキャラクターストレングスのほんの一部ですが、雰囲気をつかめて頂けたら嬉しいです。

VIA-ISキャラクターストレングス診断方法はこちらから

こちらのブログでは診断方法を書いていますのでご覧ください↓

この度ご縁あってこのブログをご覧いただいている皆さまに、特別料金で強みセッションをご提供しています。

ほかでVIA-ISキャラクターストレングス診断された方でも大丈夫ですので、阿部きょうこ個人セッションからお問い合わせください。

ブログには書けない!?
パートナーシップのことや、私の本音をメルマガから配信しています。笑
その他、各種講座やイベントの優先案内もメルマガから、ご案内しますので宜しければ登録お願いします。
(上の画像をタップするとメルマガのサイトへ移動します。)
では、メルマガでお会いできるの楽しみにしています]

60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

この記事を書いた人

アバター画像

阿部きょうこ

現在、六本木のクラブでママちゃんやってます。
30才で六本木にあるクラブでママになった時に、マネジメントやコーチングの領域で悩んでいた。10年前から心理学を学び、主にセルフコントロールとコミュニケーションに関心を持つ。

自分の心を開いて相手と関わり相互支援出来る人間関係を目指しながら日々活動中。

幸せになるのをただ待っているのではなく、自ら幸せを創り出し、日々笑顔で過ごす人を増やしていきたい。

広告