60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

ウェルビーイングキャリア講座を受講しました! 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー

こんにちは!
阿部きょうこです。

私が所属している一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミーでは、ウェルビーイングに関する知見や理論を心理教育の観点から学べる講座がたくさんありますが、今回ウェルビーイングなキャリアについての新しい講座のプレセミナーを、4月5(土)・6(日)の二日間で会員向けに開催し私も受講しましたので、その感想をブログにまとめました。

(6月7(土)〜14(土)に開催されるウェルビーイングキャリア講座の詳細とお申し込みはこちらから。)

「キャリア」と聞くとどのようなイメージがありますか?

突然ですが質問です。
あなたは「キャリア」と聞くと、どんなことをイメージしますか?

このような質問をすると「私は専業主婦なのでキャリアなんて。。。」とか、「高学歴の人が積み重ねているキャリアを見ると圧倒されてしまう。。。」など、必ずしも前向きに捉えられる言葉でないという印象を受ける方も多いのではないでしょうか?

あとは「私には縁がない言葉だな〜」とか、人によって様々な受け止め方があるように思います。

私自身20歳から夜の六本木で仕事をしていますが、世間一般的な「キャリア」ではないと思っています。
職務履歴として書けるけど、まあ。。。相手にしてもらえないだろうな〜と(笑)
でも、確かに私自身が歩んできた道でもあるのです。
この仕事を30年以上続けてこれたことに感謝しかありませんし、何よりも私はたくさんのお客様や一緒に働く女の子たちをちを通じて、自分自身と向き合うことで人間的成長をしてきました。
以前、私と同年代の女性から「子供と一緒に私自身も成長してきた」と、お話を聞いたことがありますが、私たちは誰かとの関わりによって自分自身と向き合い心の器を大きくしていき、より良い関係性を育んでいこうとする社会的な生き物といえるのではないでしょうか?(家庭は社会の最小単位であるといわれています)

今回私は、これまでの自分の「キャリア」の振り返りと、これからの「キャリア」についてのヒントを知りたく受講しました。

この先行きが見えない時代に私たちはどう生きていくか?

数年前からVUCA(ブーカ)時代といわれていますよね。
一言でいうと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。

私がこの言葉を初めて聞いたのは10年以上前のこと。
お客様の紹介で経営者の学びに参加したときに聞きましたが、その頃は私も若く仕事も順調でしたので、あまりピンときてませんでした。。。

ところが2020年のコロナ禍や、2025年にトランプ大統領が就任しトランプ関税が世界にどんな影響を及ぼすのか?
日本においては、物価上昇にともないとにかくお米が高い!!

経営者のみならず、私のような一般庶民でも考えさせられることが多い時代になったと実感しています。

老後のことなど未来の心配をするのではなく、ウェルビーイングの視点から自分の人生を切り拓いていくことが、全ての人に求められているように思っています。

ウェルビーイングキャリアとは生き方そのもの

ウェルビーイングの概念は幅広く多岐にわたります。
またキャリアの概念も幅広いのだそう。

一般的には「過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖 (厚生労働省)」と、考えている方が多いと思います。
実際に私もそのようにキャリアを捉えていました。

しかしウェルビーイングの観点から、キャリアをそのように捉えると視野が狭くなってしまいます。
(なんだか楽しそうな感じもしないしね。。。)

今回の講座では職務経験だけではなく生き方そのものがキャリアという、新しい考え方を知ることができました。

それに加え、ただ知るだけではなく様々な理論やエビデンスとともに理解を深めながら参加者とシェアし、色々なワークを通して自分にとってのウェルビーイングキャリアについて言語化できたことが1番の収穫でした!

今サラッと書きましたが、これって凄いことなんですよね〜!
だって1人でいくら考えても出てこない本質の部分だから。

なので良質な情報に触れ、その場の力を借りることで自己理解が深まり言葉にすることができるのです。
(これが学びの醍醐味だったりする)

この「自分にとって」というのが、実はかなり重要なポイントなのですが、残念ながら多くの方はここに気づいていません。
気づいていたとしても、自分の言葉になっていない方がほとんどでしょう。

ちなみに私にとってのウェルビーイングなキャリアとは
「経営者、リーダーの活力(エネルギー)が上がることで、仕事の生産性も上がるので社員や仲間の幸福度も上がる!
それにより社会に対して経済の循環と幸せの循環が起こるように自己成長していくこと」です。

「意味ある仕事とは仕事と自己を超えた、より広い超越的な目的との間に真のつながりを個人が認識しているとき」

この言葉が、私の心のに響きました。

時に
・ゆるいつながりの大切さ
・動機づけの六段階で自分をメタ認知すること
・自分のネットワークを書き出すワーク
が、印象的でした!

感想

盛りだくさんな内容でしたが、体系的に学べたのでとても良かったです!

特に今回は対面開催で、AWEの認定ナビゲーター仲間と一緒に学べたので理解が深まりました✨
(ベースができている仲間と学ぶって本当に大事!!)

もちろん、懇親会も盛り上がりとにかく楽しかった(笑)

人生100年時代の過ごし方&はたらき方をウェルビーイングの視点で捉えていくか、いかないかで人生を大きく左右すると言っても過言じゃないと思う!

改めて一人一人が、このことについて向き合う時間を取ることは、豊かな人生を築いていく上でとても重要だということ。

「いい大学を出ているから、いい会社に入れたから、結婚しているから大丈夫!」と、安心するのではなく先行き不透明な今だからこそ、自分の生き方を見つめ自分で自分の人生の舵をとり、生きがいを感じられるウェルビーングなキャリアを歩んでいくことが豊かな人生につながっていくのではないでしょうか?

1人でも多くの方に受講してほしいと思いました!


(ご一緒した皆さま、ありがとうございました)

次回の開催日程はこちらになります↓
(画像をタップすると詳細&お申し込みのリンクに飛びます)

ウェルビーイングキャリア講座の詳細とお申し込みはこちらから。

「ウェルビーイングキャリア研究会@ウェルビーイング心理教育アカデミー」へのご参加はこちらから。
(この研究会は、どなたでもご参加いただけます)

阿部きょうこ 公式メルマガ

パートナーシップのことや、私の本音をメルマガから配信しています。笑
その他、各種講座やイベントの優先案内もメルマガから、ご案内しますので宜しければ登録お願いします。
メルマガでお会いできるの楽しみにしています

60分の個人セッションを期間限定でモニター募集しています。阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、個人セッションを受けてみませんか?

個人セッションを考える

募集中の講座・体験会のご案内一覧はこちらです。

開催予定をチェックする

この記事を書いた人

アバター画像

阿部きょうこ

現在、六本木のクラブでママちゃんやってます。
30才で六本木にあるクラブでママになった時に、マネジメントやコーチングの領域で悩んでいた。10年前から心理学を学び、主にセルフコントロールとコミュニケーションに関心を持つ。

自分の心を開いて相手と関わり相互支援出来る人間関係を目指しながら日々活動中。

幸せになるのをただ待っているのではなく、自ら幸せを創り出し、日々笑顔で過ごす人を増やしていきたい。

広告