広告

たくさん食べて飲んだ次の日は玄米小豆甘酒で調整♡レシピもご紹介♪

こんばんは。
阿部きょうこです!

昨日は、夕方から六本木でお食事でした。

久しぶりに、ビール、日本酒、シャンパンとアルコールをちゃんぽんしました。

そして美味しいお寿司もたらふくたべたので、今日は二日酔い&胃が疲れています、、、

こんな日は無理に食べるのではなく、甘酒で疲れた身体を回復させています。

なんてったって、飲む美容液ですからね✨

今日は小豆も入れて作ってみました!

広告

作りやすいレシピはこちら

材料

・玄米1合
・小豆適量
・乾燥麹100g

作り方

・まず玄米と小豆を一緒に炊く
・500mlの水を加えてお粥にする
・玄米と小豆を潰す
・ここで200mlの水を足して一煮立ちする
・60℃まで温度が下がってから乾燥麹を入れる
・ヨーグルトメーカーで60℃で6時間で出来上がり♪

ポイント

・炊飯器でお粥モードで炊いた場合は500mlの水を入れないこと(200mlの水は入れる)
・玄米と小豆を潰すこで、より甘みが増す(ざっくりで大丈夫!)
・お粥は60℃まで温度が下がってから麹を入れること。温度が高すぎても低すぎても甘くならないのでご注意を!


うちのヨーグルトメーカーの容器にギリギリの量でした!


フードプロセッサーのかけてなめらかにしました!
小豆アイスみたい(笑)

感想

出来上がりを頂くと。。。

お、美味しい〜✨✨✨

白米で作る甘酒よりも甘みを感じる!
それと小豆が良い風味を出しています✨

これは大正解!!!

潰す手間がかかったけど、この一手間が美味しくなる秘訣なのです♪


昨日作ったレモン塩麹と一緒の写真

残りは冷凍して使います♪

心も身体も癒されます♡

関連記事はこちら

30分・PPCコーチング体験セッション

30分の無料コーチングセッションの体験を募集しています

今抱えているお悩みから、このポジティブ心理学コーチングを体験し、その効果を体験頂けます
特に、阿部きょうこは、人とのコミュニケーションが得意ですので、人間関係のお悩みについて、コーチングを受けてみませんか?

自分らしさを見つけよう!
キャラクターストレングスで人生の質を上げる

こんな方にオススメ

  • 診断テストが好きなのでやってみたい
  • 自分の個性を知りたい
  • 自分の性格の強みを知りたい
  • 自己理解を深めたい
  • 自分の良いところがわからない
  • 自分に自信がない
  • よくわからないけどやってみたい!

この記事を書いた人

アバター画像

阿部きょうこ

現在、六本木のクラブでママちゃんやってます。
30才で六本木にあるクラブでママになった時に、マネジメントやコーチングの領域で悩んでいた。10年前から心理学を学び、主にセルフコントロールとコミュニケーションに関心を持つ。

自分の心を開いて相手と関わり相互支援出来る人間関係を目指しながら日々活動中。

幸せになるのをただ待っているのではなく、自ら幸せを創り出し、日々笑顔で過ごす人を増やしていきたい。

広告