2019年8月9(金)・10(土)で、人生で初めての富士山登山にチャレンジしました!!
この週末は台風予報も出ていたのですが…
無事に御来光も見れますように、ただただ祈るのみ(笑)
広告
富士山1泊2日のスケジュール
■ 8月9日(金)
【出発】
7:30 JR新宿駅西口 スバルビル前
7:45 出発 中央高道路を通り、東口本宮富士浅間神社へ
10:00 神社で登頂祈願し、須走5合目へ
11:00 富士山5合目(吉田口)到着(1,970m)/ご昼食
13:00~登山スタート
【登山~ 本7合目】
17:00 本7合目 山小屋到着(3,200m)→仮眠(約4時間)
23:30~ 0:00 登山準備/山小屋出発
■ 8月10日(土)
【登山 ~頂上】
4:50 頂上にて御来光(日の出:4:50前後)(3,776m)
【下山】
7:00頃 下山開始
12:00前後 5合目到着
【帰宅】
14:00頃 日帰り温泉温泉「ゆらり」。露天風呂から富士山を眺める
20:00頃 新宿西口到着→解散
とこんな感じになっています
今回は3名参加のうち、半分は富士山初めての方が居るので、安心感がありました
8/9(金) 7:30新宿スバルビル前に到着♪
スバルビルは閉館されているのですね…
直ぐに「にこまるツアー」のバスを見つけられてホッと一安心(笑)
夏空で、外も暑いです💦
バスに乗り込み、自己紹介しながら富士山に向かいます♪
順調に車が流れていたのですが…
途中で事故渋滞があり、10:00に到着予定の富士浅間神社に間に合いません💦
なにやら珍道中の予感です…(笑)
11:30 富士浅間神社に到着♪

予定よりも1時間半遅れて到着♪
鳥居をくぐります
参道は、とても緑が豊かで空気も新鮮✨
思わず深呼吸しちゃいました(笑)

今回、富士山登山でご縁を頂いたメンバーと記念写真♪

また鳥居をくぐり

左手にこちら

正面に見えて来ました
こちらでお参りします

御神木も迫力あります

この小川に足を入れたくなりました(笑)
バスに戻り、いよいよ富士山5合目に向けて出発です♪
13:00 五合目に到着♪

五合目に向かう途中の景色も素晴らしかった✨
めちゃ、晴れてる!!
しばらく進むと…

こちらが五合目
2時間遅れて到着です
ここで、昼食をとります
私達は2階のレストランに向かいました♪

こんな感じのメニューです
五合目とはいえ、標高2300メートルあります
そしてこれから、もっと高い標高に行くので、食事は、よく噛んで食べるのがポイント!
油物は避けて、お蕎麦にしました♪

ゆっくり噛んで食べます
標高に慣れるために、深呼吸をしてゆったり過ごします
そろそろ登山道に向かいます

乗馬で近くを回れるのですね!

突然、馬が視界に入ってきました!?
14:53 富士スバルライン五合目から登山道に向かう♪

吉田ルートの案内板

こちらが、富士スバルライン五合目になります

道も平坦なので、この辺はスニーカーで歩いてる人もいました

街並みを見下ろすと緑も沢山ありますが

山頂の方を見上げると、曇ってるし暗い感じですね…

サクサクと進みます♪

景色も綺麗でしたぁ✨

15:10 ここから富士登山道(吉田口)に入ります

いよいよ、富士山頂を目指して登山道に入ります!!

ここは泉ヶ滝・標高2275n
吉田口五合目まで0.6km、10分です

ここは、富士山保全協力金受付所
入山料になるのかな!?
任意ですが、富士山にお世話になるので、お支払いしました☆
15:40 吉田口五合目に到着♪


さぁ!!六合目に向けて出発です

ドキドキ、ワクワク


振り返ってみると…モヤか出てきてますね

この後、雨が降ったり止んだりで、レインを着たり脱いだりが忙しかったた(苦笑)
まだ平坦な道です
わ
見上げると…こんな感じ
この辺りが六合目付近ですね…
私達が泊まる山小屋は八合目なので、まだまた先です…
六合目→七合目は岩場が出現!!
七合目に向かって歩いて行くと、目の前に

岩場が出現!!
ずっと平坦なワケないよね…(汗)
気を引き締めて、登ります

見下ろしてみると、さっきまでの平坦な道が懐かしい…(遠い目)

ここは七合目で最初の山小屋である「花小屋」
ここを通りすぎると急な岩場の登山に変わる…
七合目→八合目は急な岩場の登山

ほら。さっきよりも急だよ〜!!
スニーカーじゃ無理だね…

空は綺麗✨と現実逃避をしたくなる

見下ろしても、岩場だw
17:54 赤い鳥居を通過

赤い鳥居を通過!
八合目までは後少し!!
急がないと日が暮れてしまう…

夕暮れも神秘的✨

ここを登り切ったら、今日泊まる山小屋がある!!
最後の力を振り絞って登り切る!!
標高が高いせいか、いつもより疲れている自分がいた…
山小屋「蓬莱館」で一休み
今日の宿は、こちらの蓬莱館
ようやく到着♪
19時は回ってたと思う…同じグループの人が揃ってから寝床で夕食を待つ
思っていたよりも、綺麗で広かった

20:09 夕食は山小屋定番のカレー
って私、山小屋は初めて泊まります(笑)
山小屋ではカレーが定番らしい!!
でも油分も多いので、白米中心に食べました

ここの「蓬莱館」働いていたお兄さん達が、めちゃめちゃ良い方で、サービスも丁寧だし、親切だし、素晴らしかったのです✨
一緒のメンバーの1人の方が高山病になってしまい、急遽7合目の山荘に泊まる事になったのですが、うちで料金頂いてるのでって事で、七合目の山小屋に連絡してくれて、先払いしてた宿泊費をその山小屋に当ててくれたのだ!!
10年連続で、この富士山登山を企画されてるご夫婦も、この対応にはとても驚いてました!
まさに神対応!!
普通はこんな気の回しないらしいです…
私の初、山小屋体験は、とても良い思い出になりました✨
8/10(土) 0:50 富士山頂に向けて出発!!
蓬莱館を後にして、富士山頂を目指す!

外の気温は9℃ぐらい
思っていたよりもこの日は、暖かかった
1:38 本八合目に到着→富士山頂を目指す!!

ここが本八合目♪
八合目の山小屋から1時間38分かかった

写真がブレてるがw
山頂まで続くヘッドライトが、人の多さを浮き彫りにする…
ここから、更に渋滞するのだww
2:32 八合五勺に到着♪ ここが最後のお手洗い

ここにある、御来光館でお手洗いを借りる
ここを超えると山頂まで、お手洗いがないので、心配な人は行っておこう!

見下ろすと、街の明かりが綺麗だった
但し、人渋滞で中々進まない
動きが止まるので、寒さを感じる…
薄手の長袖とレインしか着てなかった私は、慌てて持ってきた洋服全て(中厚手の長袖とダウンのベスト)を着用し、行動食を食べて体温を上げる!!
登山で我慢は禁物だ!!
低体温になって、体力を奪われる所だった…
間一髪
そして、この辺りは山頂に向けて、今までよりも急な岩場が多くなり、ストックもしまい、四つん這いになりながら登り切る!!
足元も悪いし、石もぐらついてるので落石しないように気をつける
なので、写真を撮ってる暇ないw
今日の御来光は5:00
このまま進めば間に合う
無我夢中で登っていると、目の前に鳥居が見えてきた
4:40 最後の鳥居をくぐる♪

記念写真♪
いつの間にか、だいぶ明るくなっていた
ここは去年の台風で石が崩れて、登山道が狭くなっていたw
ここからも御来光は見れるが、せっかくだから山頂まで行こう✨
富士山頂から見た御来光

4:44 山頂に到着♪
やはり凄い人だぁ〜…

綺麗に顔を出すのかなぁ〜

4:58 もうちょい♪

5:00 ジャスト♪

綺麗に顔を出しましたぁ✨
逆光!!www

そもそも、山からの御来光は初めての経験
めちゃ、感動しました…(ジーン)
頑張って登って良かった(涙)
インスタ映えな写真たち♪

一番お気に入り✨ハートの写真♪

こちらはOKサイン♪
でも…顔が疲れているwww

そして黄昏てみる(笑)

朝日に向かってバンザーイ\(^o^)/
山頂の様子

5:18 太陽に向かって、どうだポーズ

この上にも鳥居があった
山頂は遮るものが何も無いので、日が昇ると眩しい

記念に、杖に印を押す人も多かった

今回の富士山登山企画を10年続けている、カズくんとまなさんご夫婦♡
3人で富士山のポーズ♪
この度は、大変お世話になりましたm(_ _)m
感謝しかありません!!笑
身体の中から温めたかったので、山小屋で豚汁を頂く

↑豚汁を頬張る図(笑)
ラーメンも惹かれましたが、あまりお腹が空いてなかったので、汁物に決定!
ホッと一息ついた瞬間でしたぁ♡
影富士と雲海もお見事でした!!

雲海も幻想的に広がってます✨

影富士はお鉢巡りをしないと見れないので、一緒に行った仲間から写真を頂きました♪

お鉢巡りとは、富士山の火山口を一周する事です
約1時間30もかかるとの事で、私は諦めましたが、健脚の方達は、楽しんでました(笑)
後から聞いたのですが、御来光・雲海・影富士の三拍子揃う気象条件は、珍しいのだそう!!
初チャレンジで、見れてツイテル⤴︎✨

富士山頂で記念写真♪
7:14 下山開始!!

いよいよ、下山開始!!
日が昇ってるので、歩き出すとすぐに暑くなります
富士山では、この温度調節が難しかったです…

雲海に向かって降りていく、気持ち良さはありすが

ご覧の通りの足元
砂と石なので、砂埃も舞うし、足元が取られてしまうので、スピードが出せないし、力を入れると膝の裏が伸びるので、膝も痛くなってくるw
この道を永遠に下っていくのだ…

景色は綺麗なんだけどね〜(苦笑)
8:02 吉田口と須走口の分岐点に到着♪富士スバルライン五合目まで5.7km 175分

ここを間違えると、来たバスに乗れなくなってしまうのだ(汗)
私達は迷わず吉田口方面に行くのだが、ここに来て両膝の痛みが増し、湿布を貼るwww
事前に両膝にサポーターも付けていたのだが、やはり砂と石は足元が滑るので、転ばないように身体を支えようと膝で受け止め過ぎたのかも知れない…が、ここにずっといても仕方ない!!

さっきよりも小幅で歩き、ペースが落ちるけど、一歩、一歩、前に進むしかないのだ!!
じゃないと、お家に帰れないしねwww
まさに…修行だぁ〜www(涙)

と、ここで気分転換に1枚パシャリ
両手に持ったストックを浮かせて、まるで空に浮いてるかのような写真(笑)
でも、ここ後ろは何もないどころか、ひっくり返ったら本当に自分に、天使の輪が付く事になると言うギリギリの写真www
スリルと笑いを味わった後で

また、この道の繰り返しwww
私の遅さに見兼ねて、一緒に登った方が私のリュックをこの砂道が終わるまで担いでくれた(涙)
ただただ感謝しかない
身軽になった私は、小幅で一歩、一歩、前進あるのみwww
8:51 富士スバルライン五合目まで4.7km 150分

まだ、後4.7km 150分も歩くのか…
とにかく無心に、一歩、一歩、前進する
本当、目の前の事しか考えられなかったw
眠気もあるし、体力も消耗してるしねwww
ただラッキーだったのは、この辺りは曇りだったので直射日光が当たらなかったので、気候に恵まれた✨
前日は下山中に熱中症になった人が沢山いたのだそうwww

10:32 昨日見た木が見えてきたぁ✨
にしても凄い曲がってるw
10:37 富士スバルライン五合目まで1.9km 56分

ここも昨日、歩いたはずなのに、覚えていないw
登山は、往々にして登る時と下る時の景色が違く見えるのだ…
後、1時間弱!!
ようやく、自分でリュックを背負い、また一歩、一歩、前進する

10:40 これから富士山に登る人とすれ違う
昨日、私が登る時に、ボロボロで下山してきた人を見かけたけれど、今ならその気持ちが十二分に分かるw

無事に下山!!
ボロボロで下山したけど、最後は笑顔✨
正確な時間は覚えてないけど…12時少し回ってたかな???
13:15 富士眺望の湯ゆらりに到着♪

待ちに待った、お風呂♪
めちゃ嬉しいし、早く登山の洋服を脱いで楽になりた〜い!!笑

天気が良ければ、ここの露天風呂から富士山が見えるらしいが、生憎、曇ってたので見れなかったけど、最高のお湯でしたぁ✨
ここで、夕食と3日ぶりのビールがまた美味しい♪
高山病予防の為に、前日からお酒飲んでなかったの…
でも回るのも早かった!!w
道の駅なるさわで集合写真♪

今回、参加したメンバー全員が怪我なく無事に下山出来て、本当に良かった✨
そして、この富士山企画が10周年続いて、本当に素晴らしい✨
皆んなで記念の10でポーズ^_^
お風呂にも入って、サッパリして、楽な洋服で、なんと幸せなんだろう(笑)
こんな些細な事に、幸せを感じてる自分が愛おしい♡笑
感想
人生で一番は富士山に登ってみたい!!と思っていて、今回、令和元年に素敵な仲間と共に登れて、本当に嬉しかったです✨
初チャレンジで、御来光、雲海、影富士の3つも見れて、とてもラッキーでした✨
ただ、下山では両膝が痛くなり、途中仲間が私のリュックを持ってくれたりと助けてくれたので、怪我もなく無事に下山出来て良かったです
1人では、絶対にチャレンジ出来ませんでした
Happy♡コメント
とにかく呼吸を深くと、ゆっくり歩くを意識して登りました
今、振り返っても富士山に登ったと言う、達成感と爽快感を思い出します(笑)
ゆっくりでも一歩、一歩、前にあるけば必ず前進する。これは自信に繋がりました!
登る時も、下山する時も、「小さくても一歩」を意識しました!!
呼吸に意識を向けて、自分を内観しながら、一歩一歩の歩みは、日常でも起こりうる出来事。
日常では、当たり前になっていますが、もっと丁寧にこれらを見てみるのも大事だと経験しました♡
関連記事




