普段はネオン街にしか生息してない私ですが(笑)
11/4 大安吉日!
ついに!私も山ガールデビューしました♪ (40代ですが、女性なのでガールと言い張ります!笑)
行き先は、長野県・北横岳
朝6時に出発♪
広告
気になるお天気情報
マピオン天気予報
北横岳方面ライブカメラ
こちらは、北横岳方面の様子をライフカメラで見れます
すご〜い、便利♪
北八ヶ岳ロープウェイ

近づいて来ました

東京から3時間ほどで到着♪

ここからロープウェイに乗ります
往復で1900円

只今の時間、9時20分

約7分でロープウェイ山麓駅に着きます

ロープウェイからの景色♪

清々しいです✨
ロープウェイ山麓駅に到着

標高2240mのロープウェイ山麓駅に到着
ここは坪庭を探索ルートもあり、登山客だけでなく、観光目的の人も沢山いました
この駅には、売店とトイレもありますので、登山する前に準備するのがオススメです

こちらが北八ヶ岳の地図

となりにキツツキが!

初登山を記念して、引っ張ってみる(笑)

横岳神社と坪庭探勝路の下に北横岳の看板が見えます
ここから北横岳に向かう

ここから北横岳山頂を目指して登ります♪

正面の景色

天気も最高♪

振り向くとこんな感じ♪

左右の山たち

初登山、順調な気がしてきた(笑)
しかし、この後の山道の登りはキツかった…
このストックが歩きをサポートしてくれた
この北横岳、ある程度整備されているものの、大きな石もあり、途中急な坂もありで、アスファルトにしか慣れてない私は、だんだん口数が減ってきたw
(なんせ初心者ですから…)
その時、お友達が「これ使う?」
なんて気が利くんだろう!(笑)

そして、このストックが、あるのと無いのとでは雲泥の差だった
こんなにも、歩きをサポートしてくれるものとは知らなかった
使い方を聞いて、ザクザク登っていく私(笑)

無事に北横岳ヒュッテに到着♪
ベンチもあるので休憩タイム♪
ここでは、100円でトイレが借りられる
山なので、大嫌いな虫とかいないかな?とドキドキしながらお借りしたけど、綺麗に整備されてました♪
ここから、頂上まで後10分ぐらいで到着するそう
後、ひと頑張りだo(^-^)o
急にモヤが出てきたのは気になる…
北横岳南峰登頂

北横岳ヒュッテから、10分ほど歩き、北横岳・南峰に到着♪
目の前がモヤだぁ〜…!!
北横岳北峰登頂

南峰から5分ほど歩いて、北横岳・北峰に登頂♪

標高2480m
初めてにしては、高い山を登りました(笑)

紅葉の景色が見れなかったのは残念だったけど、このモヤも、とても神秘的に見えてくるから不思議だ(笑)
山の天気って本当に変わりやすいのね…
そして山頂って何もないのね…
知らなかった😅 しかも寒い
100メートル登る事に気温が1℃下がるんだって!
そりゃ、寒いわけですよ…

ここで、お昼ご飯♪
お友達が全部用意してくれた、クラムチャウダー♪
嬉しい、クラムチャウダー大好き✨
あったまる〜♡
風が無かったのは幸いでした
ゆっくりご飯食べて、コーヒーも飲んで、北横岳ヒュッテに戻ります
七ツ池に向かう

北横岳ヒュッテの近くに七ツ池の看板を発見
5分ほどで行けるらしいので、下山する前に散策してみた♪

ここは行き止まりで、飲食は禁止

早速、下って行きます♪

最初の行き止まりの池

もう一つ看板が出てたので行ってみる
こっちが七ツ池なのかな?

帰り道にあった、苔に釘付けになる(笑)

可愛い♡
ここから下山
北横岳ヒュッテを後にし、下山する

まだ、苔に目がいく私(笑)

そして下山ルートを考える
来た道を戻るには約1時間くらい
隣の山の三ツ岳ルートだと約2時間くらい
どちらでも良かったんだけど、三ツ岳ルートの方が道も狭く、整備されてる感じがしない…
素直に来た道を戻ることにした(笑)

この道を下って行く
登って来た時と同じ道なのに、全く違う道に見えるから不思議だ(笑)

下山途中の景色
登りの時は景色を見る余裕がなかった(汗)
坪庭を散策

怪我もなく、無事に登山道を降りてきたので、坪庭を散策♪

午前中は晴れてたのに、ここもモヤが!

坪庭は岩が沢山あります

こんな景色も嫌いじゃない(笑)
幻想的✨

無事にロープウェイ山麓駅まで戻ってきました♪
売店の中を通りテラスに出る



夏の山の景色が書かれた看板がありました♪

売店で限定のきのこ汁を食べる♪
美味しかったぁ✨
下山して思ったこと

天気だったにも関わらず思いの他、靴が汚れていたのにはビックリした!

頑張って歩いたなぁ〜(笑)
帰り道の紅葉が美しかった

これは、もみじではないけど、赤が美しい✨

落ち葉もふっかふか♡

真っ赤の、もみじを見つけたぁ✨

赤・黄色・オレンジ・緑のコントラストが美しい✨

このもみじは星型にみえた✨
可愛い♡
小斉の湯で温まる



ここはフェイスタオルも200円で買えて、バスタオルは200円で貸してもらえます♪
お湯は、熱めでしたが調整出来るので、ゆっくり浸かれました
カラダもポカポカ♪ 温まりました♡
小斉の湯情報
住所
〒391-0301  長野県茅野市北山蓼科温泉
電話番号
0266-67-2121
<地図>
小斉の湯 公式ホームページはこちら
山ガールデビューしてみた感想♪
・初めての登山!最低限のものを準備して挑みました〜(笑)
当たり前ですが、アスファルトじゃなかったw
最初は、山頂まで登りきれるか不安だったけど、怪我もなく、往復できて良かったぁ✨
何もかもが初めての経験だったので、とにかく楽しかったし、めちゃ満喫できた♪
アテンドしてくれてお友達に大感謝♡
・後日談、私のパーソナルトレーナーに、登山は私の体に合ってると言われた
下半身を鍛えるにも良いらしい!
登山を楽しみなが、体も鍛えられるのであれば、続けて見ようかな〜と思っている(笑)
・山を登る人は、マメだなぁ〜と思った
みんな山頂で、お昼準備してきたの食べてるし(笑)
暑くなったら脱いで、寒くならないうちに重ね着してと、体温調節をするのが上手
次の山を登るに当たって、更に必要なの物を準備中なので、次回もまたレポートしまーす♪ (笑)
雪が降る前に登りたいな♡
関連記事







